<僕、全部食べたよ!!>
お弁当を残す事の多かったKくん
いつもは、スッとふたをして、閉まってしまうのですが
ある日・・・
からっぽに全部食べる事が出来ました!
すると、保育者や友だちに無言でお弁当箱を見せに
歩き出しました

「Kくん!全部食べたね♪」
「ピッカピカだねー!」
その言葉に笑顔になるKくん
そのまま座席に戻ったのですが、いつもKくんが残している事を
知っていたクラスのお友達は、1人また1人と
Kくんの座席に行き、
「すごーい!」と拍手をし始めました
友だちの笑顔と拍手「ピカピカ―!」の言葉に
囲まれたKくんは今まで見た事のないような笑顔になりました
その後の片付けも今までよりテキパキと…
自信に満ち溢れた表情で行っていました
大好きなお母さんが作ってくれたお弁当を全部食べられた事
お友達がたーーっくさん誉めてくれた事
とっても嬉しかった様です
(お母さんも残す事が多いため、量など悩み工夫して下さっていました)

🌼保育者の学び🌼
お弁当を食べる時、
「今日パパが作ってくれたの」
「私はママだよ」
「今日のハンバーグはいつもと違うんだよ!」など
たくさんの会話が、満3歳児クラスで聞かれます
お弁当はお腹が空いたから食べるだけのものではなく
お弁当を通して目の前にいない家族との時間を思い出し
友だちと共に過ごす事の出来る素敵な時間なんだなぁと
思いました
お母さん、お父さんの作ってくれたお弁当が
子ども達の体と心を育ててくれているんだなぁと
温かい気持ちになれた、お弁当の時間でした

~年中組が遠足の練習をしています~
コロナウイルスが流行した為、去年からお弁当を持っての
遠足は出来ませんでしたが、緊急事態宣言も解除され
感染者数も減少し、やっとリュックを背負って
お弁当を持って遠足に行く事が出来る様になりました!
年中組は来週、千葉市動物公園に行きます
その為に、何日かリュックで登園し、
リュックの扱いの練習をしています
今日は第二園庭で久しぶりのお弁当です!
(園庭でもみんな静かに食べていました!)

グループごとにお当番の声かけで
「いただきますのご挨拶」をしています

