3月8日(火)ホールに年長組を招待し、
年少、年中組と最後の交流会を行いました
年少組は、年長組からお世話をしてもらったり
遊びを教えてもらったり、年長組のおかげで
初めての幼稚園生活(新入児)
新しいクラス(進級児)での
生活が始まっても大きな不安もなく
過ごすことが出来ました
年少組の子どもたちは年長組さんが
大好きでしたが、交流会では
上手に出来るようになった所を
見てもらいたいと、リズム遊びや楽器あそびを
やりました
<年少ひよこ組>
お世話してくれた年長組さんと「なべなべ」を
やっている所です
楽器あそび
「しあわせなら手を叩こう」を年長組さんと一緒にやりました
<年少つぼみ組>
劇あそびで取り組んだ役のリズムに
楽器(カスタネット・タンバリン・太鼓)を加えました
最後は年長さんと一緒に「ピカピカほし」を歌いました
<年中 一の星組>
年中組は今度、自分たちが年長組になるという意識を持って
憧れの年長さんにしっかりやれる事を見てもらいました
大縄跳びや、一人縄跳び、まりつきも上手になりました
リズムあそびでは、好きな年長さんを呼んで一緒にスキップをしました
最後にゆうびんうさぎが、年長組の各チームに
お手紙を配りました
<年中 二の星組>
幼稚園にあるものをテーマにしたなぞなぞを
リズムあそびも入れて出してくれました
にわとり、セキセイインコは何羽いますか??
ブランコの数は・・・?
三輪車は何台ありますか?
年長組が毎日、お世話したり、遊具出しをしてくれた事なので
「ハイ!ハイ!」と手が沢山あがりました
今年の交流会は、年長組も色々参加し、
とても楽しく過ごすことが出来ました
最後に年少、年中組から「ありがとう」の言葉と
「小学校に行ってもおべんきょう頑張ってね!」等という
言葉を言ってもらい、年長組もとても楽しく
嬉しそうでした
このお別れ交流会は、年少、年中にとっては
年長に見てもらう事で、自信をつよめ、
次年度に繋がる大切な活動でした
年中組は、このあと年長組から全園児の為の
朝の園庭の遊具出し(ブランコ、砂場のおもちゃだし、三輪車等)
お仕事を教えてもらい、年長から年中へとバトンタッチが
行われます